よくあるご質問

FAQ

ホーム » よくあるご質問

車検手続きについて

車検はいつから受けれますか?

基本的には車検証に載っている「有効期間の満了する日の1カ月前」から受けることができます。この1カ月の間のいつ車検を受けても、車検満了日は前と変わりません。それ以前に受けると、次の車検の満了日が1カ月以上短くなってしまいます。

車検が切れたまま車を運転すると、どうなりますか?

車検切れの車が公道を走ることはできません。
これは道路交通法違反となり、減点・罰金の対象となってしまいます。
もし車検と自賠責保険が切れた状態で公道を走行すると、「無車検」+「無保険」となり、免停90日になります。もし免停の前歴があると免許取り消しとなってしまいます。 (一般的に自賠責保険は車検期限の翌日からひと月ほどの間で切れているはずです。)

※時々、フロントガラスの車検ステッカーを外から見ると何年何月と表示されているため、月末まで車検があると勘違いされている方がいらっしゃいます。 室内側ステッカー裏か車検証の有効期限を確認しておかないと、気が付いたら車検切れということも…ご注意ください。

民間車検工場って何ですか?

自分の所で、国に代わって車検の検査をできる工場のことです。
正式には、国土交通省から資格許可を受けた指定工場のことを指します。

整備工場には大きく分けて「指定工場」と「認証工場」の2つがあります。
認証工場の車検は、最終的に国の車検場に車を持ち込んで検査し、合否の判定をしてもらわなければならないのに対し、「指定工場」は、国の検査場と同様の設備を持ち、国の基準に検査員が検査し、自社内で合否の判定をすることが許可された工場であることが大きく違います。

もちろん私たちの工場は「指定工場」ですので、国の厳しい認可基準をクリアしていると同時に、ムダな時間が削減できて車検費用を低く抑えることができます。

車検の日は、代車を借りられますか?

はい!基本的にすべてのお客様に代車をご準備しています。
代車利用料は無料です。軽自動車、乗用車を用意しておりますが、数に限りがありますので、早めの予約をしていただくことを、おすすめします。

車検の見積りや予約は、早いほうがお得になりますか?

車検のお見積りは無料で承っております。お電話やご来店にてお気軽にお問い合わせください。
早めのご予約で、ご希望の日程が確保しやすく、無料代車のご利用もスムーズです。

※ご予約後のキャンセルや日程変更は、お電話一本で対応可能です。(キャンセル料は発生しません)

車検当日について

当日の車検で必要となる書類は何ですか?

以下の4点となります。(例:個人の場合)
1.自動車車検証
2.現在有効の自賠責保険
3.車検証記載の名義の認印
4.本年度の自動車税納税証明書

当日の車検で必要となる費用は、どのようなものがありますか?

大きく分けて2つあります。
1点は、車検時の諸費用。(車検整備諸費用)
もうひとつは、車検の基本整備代金、工賃、部品代金です。(車検整備代金)

車検整備諸費用には、
・自動車重量税
・次年度の自賠責保険料
・車検更新時の印紙代金、車検証更新代行手数料
が挙げられます。

上記諸費用は、原則車検当日の車両引取時に領収いたします。
事前の車検手続き時に諸費用金額をお伝えしますので、用意いただきますようお願いします。

車検整備代金は、請求書として車検完了後にお渡ししますので受取後、お支払いをお願いいたします。

車検後のフォロー

車検を通せば次の車検まで安心ですか?

車検が通るということは、国が定めた基準に適合しており、現時点で公道を走行するための条件を満たしているという証明です。
しかし、自動車は数万点の部品で構成されており、使用状況や経年により摩耗や劣化が進行します。そのため、車検後も法定点検や定期的なメンテナンスを実施することが、安全かつ安心してご利用いただくためには重要です。
フジキュー整備では、お客様のご要望とお車の状態を丁寧に確認し、最適な整備プランをご提案しております。ご不明な点や気になる箇所がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

車検完成後の新しい車検証っていつ届きますか?

車検時にお受け取りした各書類の最終確認を終えた書類を、毎週火曜日と金曜日に陸運支局で手続きをして 新しい車検証が出来あがります。車検証更新後、各お客様に案内の連絡をいたします。目安としましては、3日から1週間前後にお渡しできる形となります。

消耗品の目安について

エンジンオイル交換のタイミングっていつですか?

エンジンオイルは3,000km~5,000km走行するごとに、交換することをおすすめします。
エンジンオイルをろ過しているオイルフィルターも、古くなると汚れが詰まってきますので、9,000km~10,000km走行したらエンジンオイルの交換に合わせて、一緒に交換してください。目安が分からない場合、当社のメカニックにお見せいただければ、交換が必要か瞬時に判断いたします。

車のバッテリーって、 寿命はどれくらいなんですか?

一般的にバッテリーの寿命は2~4年程度とされていますが、性能や日々の使用状況によって変化します。
たとえば、「週末のみの使用」「短距離の頻繁な運転」「ヘッドライトを多用する」といった状況では、気付かないうちにバッテリーに負担がかかり、寿命が短くなることがあります。

当社では、バッテリーテスターを使用して現在の性能を無料でチェックしております。最近の車はバッテリーが故障すると動かなくなるケースも多いため、定期的な性能チェックをおすすめします。